明後日朝顔プロジェクト
【明後日朝顔プロジェクト】とは
2003年に初めて開催された日比野克彦氏の提案による「明後日朝顔プロジェクト」。
水戸では2005年より開催されております。
朝顔の育成を通じて人と人、地域と地域のコミュニケーションを促し、現代社会における人と地域の関係を検証するというコンセプトから当社も参加いたしております。
□5月20日(土)
京成百貨店 地下1階サンクンガーデンにて、苗植えが行われました。
当日は小学生から大人まで地域の方々が約80名ほど参加し、この夏「MitoriO」として誕生するエリアにある、水戸芸術館、水戸市民会館、京成百貨店の3か所で苗植えを開催。全国各地の様々な地域で採れた種から育った苗が、プランターごとに分けて植えられました。
「MitoriO」の3施設を繋ぐように植えられた朝顔が、成長していくのが楽しみです。
ご来店の際は、ぜひ様子をチェックしてみてください。


□6月14日(水)
苗植えから約3週間が経過し、すくすくと成長しております。
葉も大きく、枚数も増え、つるは長いところで1mほどになりました。

□7月5日(水)
7月に入り、水戸市民会館のオープンをお祝いするかのように、キレイな花が咲き始めました。
つるもぐんぐんと成長しております。


□7月15日(土)
つるが支柱となる柱の上まで達しました。
これから、どんな朝顔のカーテンが完成するか楽しみです。


□7月25日(火)
地下一階 サンクンガーデンに続く階段から、ちょうど花が見られます。
この高さですと、上部のつるの様子もよく観察ができます。

□8月5日(土)
水戸黄門まつりのこの日、朝顔がみなさまをお迎えしていました。
葉もより一層、生い茂ってきました。

